面倒で誰も教えない異質DJ講座 DeepSoulHourNet・オリジナル業務用DJ講座

DJPLAY現場においてのサラウンドシステムのメリットとデ・メリット

LONGMIX上達にもご利用ください

…と、いうわけで


(。・ω・)ノ゛まずはにほんブログ村 音楽ブログ DJへ
Bookmarkブックマーク
DJについての○○などの情報は様々な形で公開されていますが
他とは少し異なる現場からの視点、レビュー 異質とも思える実質的な理論を盛り込んだ裏講座までを公開しています。

メルマガ、また独自開発カスタム機材ご購入の方をはじめ裏会員の方にのみ
配布された mixcdの 作り方から小規模イベントの
ビジネス的な運営方法、フライヤー、ポスター作成方法など 異質な裏DJ講座を会員様の了承を得て
このたび許可をいただき公開する運びとなりました。

☆当サイト内容は「 DJ講座 」となっておりますが
音を提供する店舗作りの開業ノウハウの一部となっております。ご参考になれば幸いです。

※ご注意
当サイトは趣味的内容の情報ではございません。

※このページはお手軽サラウンドシステムの続きのページです。
☆初心者向けの内容はあまりありません
お間違えのないようにお願いいたします。
※いったい何をお願いしてるのやら (笑)

HOME環境設定MIX CDの作り方 接続素材の選定1◇2◇3◇4◇5
記録メディア機器1◇◇2◇◇3-1◇◇3-2◇◇3-3ミキサーの選び方1◇◇◇-2
電源供給の安定化1◇◇◇2お手軽サラウンドシステム1→◇◇◇◇2→←お手軽防振対策

メニュー

サウンドハウス
あの高音質DJ機材も、圧倒的なスピードで、安心・確実にその手にできるサウンドハウス・とにかく早くて
「やたら」がつくほど丁寧(人´∀`)ステキ〜♪
初めて訪問された方へ

もしかして、
MIXCDの作り方などで
検索したらな〜んか
広告ばかりで肝心の内容が
なかったんじゃないですか?(笑)

ありますよ〜
マニアな業務用セッティングから
基本ノウハウまで。
経験しなきゃわからないカテゴリなので
面倒で誰も書けない「独自ノウsoundハウ」を7割程度まで
おしみなく?公開してます。

独自の理論「イアーフード理論」を
基盤とする内容となっております。
「SOUL BAR」
または小規模のCLUB運営したいと
これから考えている方の
ビジネス的資料兼用ですので
ヒラメキヒントとしてご活用ください。
※尚、当サイトの
独自コンテンツ無断掲載は発見しだい・・・
困ります。(´Д`;)ハァハァ

DJブースの作り方
  • DJブース周辺の環境設定
  • 壊れないDJブースの作り方
  • DJブースを作ったらお手軽防振対策
  • 高音質MIX CDを作るために
  • DJ MIX CDの作り方
  • MIXCD をつくるとき の記録メディア機器
  • DJブース・周辺機器の環境設定
  • あまり知られていない電源供給の安定化
  • いまではあまり知られていないターンテーブルの初期設定
  • BPMミックスに必要なピッチコントロールの秘密とは?
  • お手軽サラウンドシステム
  • 高品質のお手軽ミキサーとは?
  • ミキサーの選び方で悩んだらまずは「コストパフォーマンス性」
  • イベント前に役立つフライヤー・ポスターの作り方関連・及び発信者サイドのエンタメビジネストピック

    フライヤーの作り方 面倒で誰も教えない異質DJ講座(Blog)

    パソコンでDJMIXを録音する前に
    PC(パソコン)でDJPLAY・音質維持の限界 PC(パソコン)でDJPLAY・DJブース直結接続方法
    関連リンク・中古レコード
    sounddsh・高音質MIXCD|DeepSoulHour

    たくさん買うからマケてくれぇ〜!
    (o ̄∀ ̄)ノ”ってのもアリです

    その他
  • メッセージフォーム
  • ファビコンフォメーション
  • サイトインフォメーション
  • プロフィールとこのサイトについて
  • 更新履歴

    ※迷子になったらsitemapをご利用ください
    (別窓が開きます)
    更新履歴ページはコチラDISCO時代の残党

    あいかわらず「一部のページ」でご不憫おかけしております。ただいま工事大幅に(たまに)進行中です。

    お手軽サラウンドシステムの欠点

    ※このページはお手軽サラウンドシステムの続きのページです。

    メインの「お手軽サラウンドシステム」の接続方法の一例を公開したのですが、
    肝心なことを忘れていました。

    この聴き手側にとってはこの上ない気持ちの良い広がりの音が楽しめて
    使用方法を間違えなければこれのメリット・効果というのは大きな影響・貢献力があります。

    もちろんビジネス視点でのDJ講座である当サイトとしての
    独特の言い回しのひとつである「利益」と「顧客単価」いうものに
    大きく 作用する固定の演出のための仕掛けでもあるのですが・・・

    ところがDJにとってPLAYするときのキューモニターのとり方で大きくデメリットがあります。

    それは、残響音効果の強調によるメインピッチモニターがしにくいという点です。

    独立型のモニターのプチ効果

    これは、慣れれば両耳型モニターでもかまわないのですが
    楽曲によりエフェクト効果の強いものだと
    メインピッチモニターが取りにくくなるわけです。
    エフェクト音に対する残響音に近い効果があるためなのですが、
    これがまた慣れないとモニターが取りにくい(笑)

    もっとも強調せずに少しサラウンドのボリュームを下げれば良いのですが
    聞く側になると気持ちが良いのでやめられません。(笑)



    この対策として独立型のモニター方法だと
    メインモニターが取りやすいのですが、両耳で慣れていると中々そうはいかないようです。

    ちなみに豆知識として独立型のモニター方法に体が慣れると
    「脳」の活性化が図れる多少の効果があるようです。

    左右別の信号による脳の判断が交換なんとやら効果(ど忘れ)で
    良い眠りと目覚めの効果があるとか。
    何か良い発想もできるかも知れませんね♪

    サラウンドでモニターをとり難い時の対策

    独立型のモニター方法の場合、特に重要なのが「ヘッドホン」
    安物だと壊れやすいし(これホント)
    あまり流行の機能重視すると重低音で大失敗するし(笑)
    ほどよくモニターできるのが一番です。

    ※ちなみに下のようなカールコードは断線に対しての耐久性があるのでおすすめ
    (安いし(笑))
    このへんは所詮消耗品。
    モニターごときにあまりお金をかけても意味はない!

    と、いうのが個人的意見。ネタ盤の確認ができて長持ちすれば
    それで問題なしです。
    ☆ちなみに、サラウンドを聞かせすぎると、曲目によりエフェクト部分やコーラス部分で
    ピッチがとりにくくなる場合があるわけですが、そんなときは「ミキサー」のモニター方式を切り替えて
    左右独立型(キューとリアルモニター)にしておくと確実に「安全」です(笑)

  • DJ用ヘッドホン、TECHNICSRP-DJ1200K 密閉型、32ohm、106dB、黒
  • DJ用ヘッドホン、TECHNICS RP-DJ1200S 密閉型、32ohm、106dB、黒
  • タイムロス現象の原因

    さて、現場の「店舗内形状」や
    「壁などの内装素材」「機材の接続素材」により
    モニターとSPのタイムロスというのが生まれる現場もありますが、
    初心者が陥りやすいこの罠(笑)

    これを解消するのが独立型のモニターです。




    昔のDISCOの時は
    今のようにオープンになっているところが少なく
    囲まれた空間だったので独立型のモニターか

    専用の小型のモニターがあったのですが、やはりこのタイムロス現象というのは起き

    常にエコーがかかったように聞こえました。

    この原因のひとつはやはり

    「接続素材」による「音声信号の伝達能力」の影響が大きくかかわってきます。

    現在のCLUBでもたま〜にタイムロスが起きるところの原因もこれまた「「接続素材」


    赤白ピンケーブルから最後のSPケーブルまで、

    業務現場なので長さも必要になり 当然投資費用もばかにはなりません。


    そして、投資費用をケチッたばかりに・・・


    いえいえ、ほんとこれは笑えません。

    お手軽サラウンドシステムの利点

    プチ脱線しましたが、

    「接続素材」が良くてもこのタイムロスが発生してしまうところもありますが

    「接続素材」があまり良い物でないところに比べるとやはりそのタイムロスの質は明らかに違います。

    反響のみによる後追いの残響音の場合後追いの部分を無視するだけで良いので楽です。


    この「お手軽サラウンドシステム」は
    タイムロスに慣れるためのひとつの方法でもあり

    LONGMIXが苦手な場合の
    良い意味での悪条件と、とらえていただければ良いでしょう。


    どちらにしろ、このやっかいな「タイムロス」の改善策として
    反響音対策がよくとられていますが、
    根本的な原因から改善しないと
    せっかくの対策の意味がないということに気がついていないのは少し問題と思われます。

    「タイムロス」と「反響音」の区別をはっきりとした明確な根本原因として解決しましょう。

    ※「反響音」「防振」についての記述は別の項目でメルマガブログ・サイト内の別記事などで後日
    次どこ読む?(sitemap)

    業務用DJ機材はここで検索サウンドハウス

    気合のはいる業務用DJ機材

    Copyright (C) 面倒で誰も教えない異質DJ講座 DeepSoulHourNet. All Rights Reserved.

    ホームページテンプレートのpondt

    inserted by FC2 system